2004-01-01から1年間の記事一覧

仕事としての理科、科学

僕のサイトである「ホーライ製薬」内に有る「科学と生命と薬の掲示板」でも、ここと同じ論議をしている。 http://tools.geocities.co.jp/Technopolis/7495/@geoboard/その中から、「仕事としての理科、科学」という方向に話題が流れてきた。 その中で、「仕…

【必要は発明の母か?】

「必要は発明の母」という言葉が有る。 確かに、そういう場合もあるだろう。でも、エジソンが蓄音機を発明した時に「蓄音機」の必要性を考えていたのだろうか? ソニーのウォークマンを発明した(商品化した)黒木靖夫氏は「電車に乗りながら音楽を聴く必要…

理科は実生活に役立たないといけないのか?(5)

どうして理科は面白くないのか?学研の科学の付録は楽しみだった。 実験は好きだった。 顕微鏡や天体望遠鏡を覗くのも好きだった。ところが、あるところから「理論」や「数式」が入ってくる。 電流と電圧の関係。 物体の落下速度を求める計算式。 星の位置を…

理科は実生活に役立たないといけないのか?(4)

僕が、「そうか! このために、僕は今まで数学や英語や化学を勉強してきたんだ」と思ったのは、院生で自分の論文テーマを検討していたときだ。最新の論文を読むために英語を勉強してきたんだ。その論文に書かれている「人名反応」を、理解するために、化学を…

理科は実生活に役立たないといけないのか?(3)

数学について、考えてみよう。 確かに、九九や加減乗除は実生活に役立つ。でも、僕が数学に魅力を見つけたのは「ピタゴラスの定理」を学んだ時だった。 何故、直角三角形の斜辺の二乗が、残りの辺の二乗の和に等しいのか? どうして、人類はそれに気がついた…

理科は実生活に役立たないといけないのか?(2)

自分のことを考えてみた。小学生の頃、理科は大好きな科目だった。 でも、実生活に役立つかどうかなんて、聞かれなかったので、そんなことすら考えなかった。 ただただ、面白かった。 特に実験は子ども心をくすぐるよ。一番最初に印象として残っているのは、…

理科は実生活に役立たないといけないのか?

理科の勉強は実生活では役に立たない」と感じている子どもは小学六年で四割弱、中学三年で五割強に上ることが、福岡県教育委員会の二〇〇三年度学力実態調査で明らかになった。結果を受け、県教委は「日常生活と関連づけて学習することが必要」として八月二…

絶滅危ぐ種の遺伝子バンク

英国の自然史博物館は26日、絶滅の恐れがある世界中の動物や鳥類、昆虫の遺伝子や細胞組織を収集し、将来の研究や保護活動に役立てるため長期間冷凍保存する遺伝子バンク計画「フローズンアーク(凍結した箱舟)」を開始すると発表した。 英PA通信による…

チンパンジーもあくび伝染

人のあくびを見て自分もあくびをしてしまう現象がチンパンジーでも起こることが、京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の松沢哲郎教授らの実験で分かった。英王立協会報(電子版)に24日までに、発表した。 同教授は「あくびの伝染はほかの動物では起きない…

本物の花や葉がスピーカー

衛星ラジオ放送局ミュージックバードとレッツ・コーポレーションは16日、コーン紙の代わりに花びら・葉・茎から音を発生させる「FLOWER SPEAKER」の展示発表会を行なった。価格については検討中とのことだが、最もスタンダードなもので一体10万円前後になる…

天気と痛み、関係あり

台風が来たり、気温が下がったりすると関節の痛みが増す――。天気予報よりよく当たる、とも言われるこんな経験則に根拠があることを、名古屋大環境医学研究所の佐藤純・助教授らがネズミの実験で確かめ、17日、東京での日本ペインクリニック学会で発表する…

WWWの生みの親にナイトの爵位

World Wide Webという言葉を作り、世界初のサーバ「httpd」とブラウザ兼エディタ「WorldWideWeb」を開発、HTMLやHTTP、URLなど現在のWebの基礎を作り上げたTim Berners-Lee氏に対し、英王室はナイトの爵位を授与した。「インターネットの包括的かつ国際的な…

木簡に関節痛“処方せん”

奈良県橿原市の藤原宮(694−710年)跡で、関節痛に効く薬酒の処方せんや、宮内警備を担当する衛士の勤務表などが書かれた木簡5000点以上が見つかったことが8日、分かった。 奈良文化財研究所によると、中国・唐で7世紀中ごろに完成した医学書「…

プラネタリウム 500万個もの星映す

世界最多となる約500万個もの星を映し出すことができるプラネタリウム「メガスター2cosmos」が日本科学未来館(東京都江東区)に導入され、11日から常設上映が始まる。通常のプラネタリウムは、肉眼で見える6等星程度までの星(6000〜90…

国際エイズ会議が開幕

国連合同エイズ計画(UNAIDS)など主催の第15回国際エイズ会議が11日夜(日本時間同)、約160カ国の政府関係者や専門家ら約1万5000人が参加して、バンコクで開幕する。東南アジアでは初めての開催。 16日までの6日間の日程で、「アクセ…

カビ、におわずとも脳にストレス

カビのにおいは、それに慣れてほとんど感じなくなっても脳にストレスを与えていることが、杏林大学医学部精神神経科の古賀良彦教授らの実験でわかったらしい。 カビ臭をかいだ時は、脳のリラックス度を示すアルファ波の出る割合が、参加したほぼ全員で、約3…

宇宙行きのエレベーター

ワシントンのAP通信によると、ブッシュ米政権が新宇宙政策で掲げた月面基地や火星有人探査と並行して、もう1つの構想が静かに進行しているらしい。宇宙へ伸びる「軌道エレベーター」だ。開発を担当する科学者らによれば、技術的な問題はすでにほとんどク…

月曜の脳卒中 リスク日曜の1・5倍

脳卒中が最も起きやすいのは月曜日で、特に働き盛りの40−50代は日曜日より発症リスクが1・3−1・5倍に跳ね上がる傾向にあることが3日までに、鳥取大医学部の倉鋪桂子教授(看護学)らのグループが鳥取県内で過去17年間に発作を起こした患者約1万…

シジミの国籍を遺伝子で識別

カキなど貝類研究を行っている財団法人かき研究所(仙台市)は、酵素を支配する遺伝子の分析によって、国内産と中国産のシジミを識別する手法を確立したとのこと。シジミから体液を取り、特殊装置で電気を流すと、青森県の十三湖産と中国産では酵素の現れる…

「青いバラ」の開発に成功 サントリー

サントリーは6月30日、世界で初めて青いバラの開発に成功した、と発表した。不可能の代名詞とされてきたBlue Rose。“青っぽい”バラはあったが、これはバイオテクノロジーでバラ自身が青色色素を作り出すことに成功。不可能を可能にした。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ …

子供の脳、1万人追跡調査へ

少年犯罪の増加や学級崩壊、不登校のまん延などの原因を、最先端の脳科学で探ろうと、文部科学省所管の独立行政法人科学技術振興機構は29日、零歳児と5歳児計1万人について、行動の特徴と脳の働きの関係を5年間にわたって追跡調査すると発表した。ここ…

DNA染み込ませたブック完成

魚の病気や耐病性などを迅速に診断できる、遺伝子DNAを染みこませた“本”「アクアDNAブック」を理化学研究所、神奈川県、東京海洋大学が共同で作製した。30日から全国の水産試験所に試験配布するが、昨年、気温の上昇とともに、全国に拡大したコイヘ…

熱帯にすむサルも「冬眠」

寒い地方に生息するクマやモグラが冬眠することはよく知られているが、熱帯性気候のマダガスカル島でもキツネザルが冬眠に似た行動を示すことが、ドイツのチームによる研究で明らかになった。 人間やサルの仲間で「冬眠」する例が見つかったのも、これが初め…

世界●素会議

▼27日から世界水素会議燃料電池など水素を利用したエネルギーへの関心が高まる中、第15回世界水素エネルギー会議(WHEC15)が27日から7月2日まで、横浜市の国際展示場パシフィコ横浜で開催される。 石油など化石燃料に代わる新たなエネルギー…

便秘と睡眠の関係

国立精神・神経センター精神保健研究所と花王の研究グループが首都圏の成人女性約2000人を対象に実施した調査で、10人に1人が便秘など神経性の便通の悩みを抱えており、そのほぼ全員に睡眠トラブルがあることが分かった。 睡眠が便通に影響を与えてい…

恐竜絶滅とプランクトン

地質学誌ジオロジーに、6500万年前のプランクトンの化石により、恐竜の絶滅原因が数千年続いた暗い冬だったとの学説が確認できた、とする研究結果が掲載された。 調査は、イタリアのウルビノ大学や、オランダのユトレヒト大学などの研究者らがまとめた。…

世界の屋根に鉄道敷設

中国が大西部開発の目玉事業として建設を進めている青蔵鉄道(青海省ゴルムド―チベット自治区ラサ間、全長1142キロ)のチベット側工区で、22日からレールの敷設工事が始まった。 「世界の屋根」と言われるチベットにはこれまで鉄道が通じておらず、レ…

羊の「げっぷ」が温室効果の原因

羊や牛などの反芻動物のげっぷやおならに含まれるメタンガスが、強力な温室効果を持つことが指摘されている問題で、オーストラリアの専門家が、げっぷに含まれるガス排出量を減少させる血清を開発した、と述べた。ドイツを拠点とする科学誌「テクノロジー・…

オスのサガ

大部分のオスがそうであるように、meadow voleというネズミはメスであれば見境いなく性的関係を持ってしまいます。このプレイボーイネズミの脳(腹側淡蒼球)にバソプレッシン受容体(vasopressin V1a receptor)遺伝子を導入して発現を亢進させると、見境いのな…

念じるだけでゲーム操作

脳に電極を取り付け、「動け」と念じるだけでビデオゲーム機を操作する実験に成功したとの報告を、米研究チームがこのほど発表した。被験者たちは指一本動かしていないという。 さらに研究が進めば、病気や事故で手足の自由を奪われた人々のために活用できる…