理科は実生活に役立たないといけないのか?

理科の勉強は実生活では役に立たない」と感じている子どもは小学六年で四割弱、中学三年で五割強に上ることが、福岡県教育委員会の二〇〇三年度学力実態調査で明らかになった。結果を受け、県教委は「日常生活と関連づけて学習することが必要」として八月二十三日から福岡教育大で理科教師を対象とした研修を行う。

調査は昨年十一月に中学三年約二千八百人、今年二月に小学六年約三千八百人を対象に、県教委が作成した学力テストとアンケートを実施。教科ごとに、学習内容が「生活の中で役に立つと感じることがあるか」と尋ねたところ、理科は「ない」「どちらかといえばない」との回答が小六で38・9%。
算数(12・8%)、国語(22・9%)、社会(29・8%)を大きく上回った。

さらに、同じ質問を中三にしたところ、理科は53・2%が否定的な答えで、国語(33・5%)、英語(34・3%)など主要五教科で最も高かった。
学力テスト結果は、中学理科の平均正答率が53・9%と最も低く、県教委が難易度に考慮して設定した理科の「設定通過(正答)率」の62・5%を大幅に下回った。
県教委は「科学の基本概念を覚えることに重点が置かれ、実生活でのかかわりを考察させることが不十分だった」と分析。

一方、理科を「好き」「どちらかといえば好き」と答えたのは小六で72・1%、中三で69・5%と、いずれも全国平均を上回った。
県教委義務教育課は「一概に“理科離れ”が進んでいるとはいえない。教師の努力次第で子どもは変わる」とし、八月二十三日から三日間、福岡教育大で小中学校の教師四十人を対象に理科の研修を行う。
大学教授らが講師となり、実験データのまとめ方や教材の工夫などを指導する。(西日本新聞


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちょっとおかしくないか?
理科は実生活に役立たないんだよ。
実生活に役立つようなものの中に、理科で学ぶ法則や現象が有るんだけど。
それを教えるならいいけれど、実生活に役立たないと思ってもいいんじゃないかな。
理科を「好き」って答えているんだからさ、いいんじゃないの?
そもそもさ、学校で学ぶものが、なんでもかんでも実生活に役立つ必要があると考えるのも変だよ。

理科の楽しさ、科学の不思議さ、理論のロマンを教えていればいいと思うけどな。