ウイルス侵入を早期検知

インフルエンザウイルスなどの侵入を体が素早く検知して防御する免疫の仕組みを審良(あきら)静男・大阪大微生物病研究所教授ら日英研究グループがマウスの実験で解明した。

人間でも同じ仕組みが働いているといい、ワクチンの効果を高めることにつながると期待される。
19日付の米科学誌サイエンス電子版に発表する。

 
人間などの体内に細菌やウイルスなどの外敵が侵入した場合、免疫細胞がもっている「TLR」と呼ばれるたんぱく質がセンサー役になって外敵を素早く検知する。
人間ではTLR1からTLR10まで10種類が見つかっており、種類によって担当する外敵が違う。

 
研究グループは、担当がはっきり分かっていなかったTLR7に注目した。
遺伝子操作でTLR7を働かなくしたマウスにインフルエンザウイルスを感染させたところ、マウスの免疫細胞はインフルエンザウイルスに反応しなくなった。

TLR7はインフルエンザウイルスの遺伝情報を担うリボ核酸(RNA)の一部を検知し、ウイルスを攻撃するための警報を免疫細胞に出していることも分かった。

TLR7はインフルエンザウイルスのほか、エイズウイルス(HIV)なども検知する役割をしているという。

 
ワクチンなどは一度侵入した外敵を免疫細胞が記憶して攻撃する仕組みを利用しているが、TLRはこれとは別に外敵の侵入を素早く検知する役割を果たしている。

審良教授は「RNAの断片をうまく使えば、ワクチンの効果を高められそうだ。これまでワクチンがあまり効かなかった感染症にも対応できる可能性がある」と話す。


誰が考えたか知らないが、人間の体って、うまく出来ているよなーーー。特許は取られているのかな?

免疫なんてさ、どう考えても、徐々にできた機能じゃなくて、いっきに獲得した機能なんだと思う。

どこかで、誰かの意思が働いているとしか思えないときがあるよ。


http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9874/